自閉症児と共に生きる

知的ハンディキャップのある自閉症児との味わい深い人生

歯医者にはまだ慣れていない…けど、だいぶマシになった話

今日は6歳になる息子の歯医者の日。定期的にフッ素を塗布してもらっている。

数年前に虫歯になり、治療が本当に大変だったので(大の大人が4人がかりでおさえる)、以来少しでも虫歯を予防したいのだ…。

 

今日は、療育のあと、おばあちゃんの家に行き、まったりとしてから、歯医者へ行くことを事前に伝えるようにした。

「歯医者行かない」とべそをかきそうになるのだけど「治療はありません。フッ素だけ」と何回か言い聞かせると大泣きはしなくなった。

歯医者へ着くと、「頑張る」と言いながらも目が真っ赤になって今にも泣きそうになったのだけど、でも今回は泣かなかった!

3年で驚くほどの前進だと思った。

 

ここまで来るのに3年ぐらいかかっている。

まず息子のような特徴のある子どもを理解してくれる歯医者さん探しから始まり、

歯医者のあのイスに慣れさせるために歯磨きだけをしに毎週通い、1ヶ月後にようやく治療ができるようになった。

絵カードを見せながら治療の見通しをつけさせようとするけれど、見通しがついたところでやっぱり怖いことには変わりないから、最後は大人がおさえつけて治療する、子は大泣きみたいなところで、双方治療が終わるとぐったり…ということもよくあった。

 

「歯医者」という言葉を出すだけで、怖くてパニックになるので、何回かダマで自転車で連れて行ったりもしたけれど、結局現地へ着いてからのパニックがひどくなるので、嘘をついて連れ出すのはやめようということになった。

 

結局のところ、我が家の場合は以下のようなプロセスを踏むのがいいということが3年かけて分かった。

事前告知→少し暴れる→落ち着くのを待つ→怖くてもママがいるから大丈夫だと言い聞かせる→頑張って歯医者に行く→治療を頑張れたことを褒めまくる。

 

怖いけど、我慢すれば終わること、頑張れば褒められること、頑張った自分に少し自信が持てるようになったこと、そんな積み重ねが息子を徐々に強くしていったのかもしれない。

まだ完全に慣れている訳ではないのだけど、だいぶ歯医者通いが楽になってきた。

小さな一歩でも確実に。

苦手なものにも踏み込んでいく勇気も大切。

歯医者を通じてそんなことを感じた一日だった。