自閉症児と共に生きる

知的ハンディキャップのある自閉症児との味わい深い人生

障害者差別解消法勉強会

 

親の会が主催する勉強会に参加してきた。テーマは「障害者差別解消法」について。

2016年4月から施行されている法律で、ざっくりとまとめてしまうと、障害のある方が合理的配慮を求めることができるようになるということ。

 

行政機関は義務、企業などの民間は負担のない範囲での努力義務なので、強制力はそこまではないけれど、とてもありがたい法律だと思った。以下、自分の備忘録。

 

 ・ルーツは公民権運動にまでさかのぼるということ。「違い」によって苦しめられている人たちがいかにして平等を獲得していったのかの歴史の流れのなかにあるということ。

・「合理的配慮」のポイントは、健常の人が普通に当たり前にできることを、何らかの障害があることでできない場合に、配慮をすることで同じスタートラインに立てるようにすること。エンパワメントの発想。

・「(障害のある方に対して)私たちは差別はしません。差別はしないので特別扱いもしません」というのは、立派な差別である。(合理的配慮を提供しないという意味で)

・学校やその他機関との交渉事の際に「法律で規定されている」と切り札を出せるよう法律について知っておくのはいいけれど、人間は正論だけでは動かない。

・合理的配慮とはつまるところ、対峙する相手のことをひとりの人間として尊重し大切に考え、どうすればその人がその人らしくいられるかの手立てを考えることである。