自閉症児と共に生きる

知的ハンディキャップのある自閉症児との味わい深い人生

先輩との交流会(という名の飲み会)はパワーをチャージする場であるとしみじみ感じた夜

 

小学校に入って、区の支援級に通う先輩方が結成している親の会に入ったのだが、

この親の会の人達との新年会&総会に行ってきた。

 

少し上の中学生、高校生、成人した親御さんが集まるので、これからの息子の進路を考える上で参考になる話ばかりが聞ける場なので本当に助かっている。

勉強会も定期的に行っていて、広く社会へ出た時にどんな力をつけておくといいのか、

リアルなモデル達からいろいろと情報を得ることができる。

 

成人してビル清掃の仕事に就いたという息子さんを持つお母さんからは、

「小学生の後半になると多動も落ち着いて本当に楽になる」という話を聞いて少し気持ちが楽になった。

 

何故なら、多動&暴言&声出しが「今ココ」の我が息子だからだ。

そんな日が来るのかな(遠い目)という状態ではあるものの、どんな子どもでも成長するという先輩の言葉を信じて日々頑張ろうと思えた。

 

あとは、20歳になる大きな節目が「障害者年金」取得なのだけど、そのために今から必要なことという話がしみじみ参考になった。

 

「長年にわたって心身の発達を見てくれ、20歳時点での診断書を書いてくれる主治医を見つけておいたほうがよい」という話だ。

 

我が家は息子の主治医というのがいない。

知的遅れと自閉は病気ではないので、医者に見てもらったところで薬で治る話ではないし、療育で対処しておけばよしとして主治医を真剣に探してこなかった。

やっぱり20歳時点の申請の時に必要なんだ…と思って、改めてじっくり探そうと思った。月曜日に近所の児童精神科に初診で行ってくる予定だ。

 

そして何より、先輩方は明るく、優しく、賢く、温かい人達ばかりだ。

息子との出会いがなければ、こうした先輩方との出会いもなかった。

改めて、先輩方との出会いに感謝するとともに、私も今悩んで苦しんでいる人が

いたら、自らの経験談ではあるが何かの形で還元していけるようにならないといかんなと、しみじみ思った夜だった。